- HOME
- 短期給付
- 出産したとき(出産費・家族出産費・出産手当金)
- 出産費等の医療機関等への直接支払制度
出産費等の医療機関等への直接支払制度
直接支払制度とは、出産費等の額を上限として、共済組合から医療機関等へ直接出産費用を支払う制度です。多額の現金を用意しなくても安心して出産できるようにと創設されました。
※平成21年10月に制度は開始されましたが、医療機関等によってはこの制度を利用できないこともあります。
【対象】
平成21年10月1日以降の出産
【手続き】
出産の際に、医療機関等で組合員証又は被扶養者証を提示し、直接支払制度についての説明を受け、制度を利用することを書面で承諾してください。
退職後でも共済組合に1年以上の加入期間があり、退職後6か月以内の方は出産費を受けられます。退職後に直接支払制度を利用する場合には、当共済組合から交付する「組合員資格喪失証明書(出産費請求用)」が必要となります。
なお、直接支払制度を利用しなかった場合は、一旦全額を医療機関等にお支払いいただくことになります。
【支払の流れ】
1 |
出産費用が出産費等の額を上回る場合 |
---|---|
2 |
出産費用が出産費等の額を下回る場合 |