医療費の支払いと流れ

医療機関の窓口で支払うのは医療費の一部

組合員や被扶養者が病気やケガをしたときは、医療機関等の窓口へマイナ保険証または資格確認書を提出し、医療を受けてから医療費の一部に相当する自己負担額を支払います。
ところが、実際にかかる医療費は、それだけではありません。医療機関等は残りの医療費(7~8割)を、社会保険診療報酬支払基金(以下、「支払基金」といいます。)という審査支払機関を経て、当共済組合に請求します。当共済組合では、支払基金を通じて、医療機関等に医療費の支払いをしています。

医療費支払いの財源はみなさまの掛金~医療費の情報を確認しよう~

みなさんが窓口で支払う額は、医療費の一部です。しかし、当共済組合が医療機関等に支払う医療費の財源も、そのほとんどがみなさんご自身が納めている掛金と地方公共団体等が納めている負担金によってまかなわれています。

マイナ保険証を利用登録されている方は、マイナ保険証または資格確認書で診療を受けたときの医療費の情報をマイナポータルで簡易に閲覧できます。
当共済組合では、「医療費のお知らせ」を発行しており、「医療費のお知らせ」には、医療費と短期給付金(附加給付・高額療養費)の明細が記載されています。
受診内容に誤りがないか、医療費の情報を確認しましょう!!

イラスト:医療費支払いのしくみ

関連ページ

このページのトップへ